【更新】2021年3月5日 最新の期間工の募集状況。
速報データで入社祝い金をランキングにしています。
マツダ期間工は長期で稼ぐ!昇給の仕組みと寮環境を工場ごとに解説

マツダの期間工は現在募集していません。他メーカーでは期間工の募集が再開されています。最新の期間工の求人募集状況はこちらをご確認ください。
自動車メーカーマツダでは、中国地方にある広島工場、防府工場で期間工を募集しています。
期間工の仕事は、マツダ製の自動車やエンジンなどの製造に関する作業です。未経験者でも応募でき、20~40代の人が活躍しています。
マツダはスタート時の基本給が低いですが、契約期間が1年半以上になるとトップクラスになります。そのため長期で働きたい人におすすめの期間工です。
また女性の採用率も高いうえ広島工場では女子寮もあります。女性の場合は性差や年齢なども考慮して配属先が決められるため、女性で初めて期間工で働いてみたい人の選択肢にもなります。
寮については各工場で違いがありますが、全体的に工場と寮の距離が近いため、通勤しやすくなっています。
マツダの期間工の給料や仕事内容、寮環境(各工場別)をくわしく紹介していきます。
マツダの給料は基本給のほか、入社祝い金、満了金、皆勤手当、契約更新手当などの手当が支給されます。
基本給は昇給制度が導入されているため、長く働けば働くほど基本給が高くなる仕組みです。元々マツダの期間工の契約期間は6ヶ月のため、長く働きたい人に向いています。
マツダの基本給は日給制で8,030円~です。最初の日給は期間工の給料としてはやや低めになっています。
ただし、決められた更新ごとに給料が昇給していくため、契約期間ごとに給料が上がっていくのを実感できるでしょう。
日給は8,030円、2回目契約更新時に9,130円…と以下のように段階的に昇給していきます。
契約期間 | 基本賃金(日給) |
---|---|
~6ヵ月 | 8,030円 |
~1年 | 9,140円 |
~1年6ヵ月 | 9,710円 |
~2年 | 9,710円 |
~2年6ヵ月 | 1万290円 |
~2年11ヵ月 | 1万290円 |
※所定労働時間8時間の場合
5または6回目契約更新時には期間工の給料としても高めの水準になります。月収モデルとして、25~30万円以上が提示されています。
期間工としての採用が決まって働き、翌給与計算期間締日(支給基準日)に在籍していること、さらに入社日から基準日までの出勤率が100%の場合に入社祝い金として30万円が支給されます。
契約期間中の出勤率100%の場合、契約満了ごとに働いた月数に応じて満了慰労金が支給されます。満了慰労金も、基本給と同じく在籍期間が長ければ長いほど、支給される金額が昇給される仕組みです。
契約期間 | 満了金 |
---|---|
~6ヵ月 | 12万450円 |
~1年 | 13万7,100円 |
~1年6ヵ月 | 14万5,650円 |
~2年 | 14万5,650円 |
~2年6ヵ月 | 15万4,350円 |
~2年11ヵ月 | 15万4,350円 |
なお、満了慰労金は最大2年11ヶ月分885,600円まで支給され、いずれも契約満了時に今までの分がまとめて支払われます。
支給されるには出勤率100%とやや条件が厳しい一方、特に優秀な勤務成績と認められた場合は該当期間の満了慰労金が20%増で支払われます。
月の出勤率が100%の場合、皆勤手当として月あたり2万円が支給されます。
6ヶ月ごとの期間工の契約期間を更新すると、契約更新手当が5万円更新のたびに支給されます。
夏と冬の年に2回、特別手当として3万円ずつ支給されます。
マツダ期間工にはその他にも以下のような手当が支給されます。
食事手当
ひと月あたり1万5,000円が食事手当として、6ヶ月間支給されます。
赴任旅費負担
入寮する場合、自宅から工場までかかった旅費が実費で支給されます。
期間工は契約中メーカーの直雇用のため、既定の月数を働いた場合有給休暇が付与されます。
マツダの期間工は有給休暇が付与される期間が短く、試用期間(2週間~4週間)終了後にもらえるのが特徴です。
6ヶ月間の契約期間のみ働きたい場合にも、帰省などで有給休暇を活用できます。
マツダの期間工の仕事は、マツダ製自動車の製造に関する作業です。大きく分けると、車体の製造とエンジン・トランスミッションの製造に分かれます。
試作
各種の自動車部品や、エンジン、及び自動車ボディーなどの試作品を作ってデータを取ります。この工程は期間工は担当しません。
鋳造
鉄やアルミニウムなどを溶かして鋳型の中に流し込み、シリンダーブロックやクランクシャフトなどの自動車部品を作り出します。
エンジン製造
各種エンジンの部品を機械加工によって作りだし、その部品を組み立てエンジンを完成させます。
ミッション製造
トランスミッションやアクスルなどの部品を機械加工で作り、その部品を組み立て変速機や車軸を完成させる作業です。
プレス・車体組立
大型のプレスマシンで、鋼板を自動車ボディーの形に加工する作業です。
溶接ロボットを使って、プレスでできあがった形をつなぎ合わせて車体を完成させます。
塗装
できあがった車体に塗装ロボットや塗装技術を用いて色付けをします。
車両組立
塗装された車体に各種部品をつけて、自動車を完成させます。
検査
完成した自動車や部品を項目ごとにチェックします。
生産管理
各工程のコントロールを行ないます。
部品管理
部品メーカーから仕入れた部品の管理や、各部署への供給を行ないます。
マツダの期間工は、配属になる工場によって勤務シフトが異なります。
広島本社工場
昼勤 | 勤務 | 8:15~17:00 |
---|---|---|
休憩 | 12:00~12:45 10:00~10:10 14:50~15:00 |
|
夜勤 | 勤務 | 20:15~5:39 |
休憩 | 22:15~22:25 0:15~1:15 2:35~2:45 4:00~4:24 |
防府工場
昼勤 | 勤務 | 8:25~17:10 |
---|---|---|
休憩 | 12:00~12:45 10:00~10:10 15:00~15:10 |
|
夜勤 | 勤務 | 20:25~5:49 |
休憩 | 22:30~22:40 0:15~1:15 2:50~3:00 4:00~4:24 |
広島本社工場、防府工場ともに配属先によっては連続操業勤務となる可能性があります。なお、連続操業勤務となった場合基本給が8,785円~スタートになります。
マツダは広島と山口の2地区に工場があり、どちらに勤務しても寮費と水道光熱費が無料の個室寮に住めます。
広島は都会、山口(防府)は自然豊かと、周辺環境さに違いがありますが、寮のつくりや設備は似ていて、工場から徒歩で通勤できる寮も多いです。
また、元々相部屋だった部屋を個室として利用している寮も多く、ベッド付きの広々とした部屋に住めるなど、寮環境は上々です。
マツダ広島本社の寮は、工場に近い、駅にも近い、都会にも近い、とアクセス面はかなり良いです。
入寮する可能性の高い2つの寮について解説します。
大原寮の特長
寮の住所 | 広島市南区向洋大原町12-2 |
---|---|
最寄り駅 | 山陽本線 向洋駅 徒歩11分 |
工場までの距離 | 徒歩3分 |
寮の種類 | 個室寮 |
寮費、水道・光熱費 | 無料 |
トイレ・風呂 | 共同 |
備品 | 寝具一式、TV、冷蔵庫、冷暖房 |
食堂 | あり(自炊不可) |
車持ち込み | 不可(自転車レンタルあり) |
マツダ広島本社工場に勤務する期間工が一番入る可能性が高いのがこの大原寮です。
工場が目の前にあるため、工場入り口までは徒歩3分の近さ。工場内はバスで勤務場所まで移動するので通勤が楽々です。
元相部屋だから広々
部屋は元相部屋なので洋室と和室の二間と広々。洋室の方に二段ベッドが備え付けられています(もちろん一人で使います)。タバコは室内厳禁。1階の喫煙所でのみ可能なので非喫煙者は快適です。
食事は評判悪し
室内は自炊禁止なので、食事は寮内にある食堂が便利です。安くてボリュームがありますが、おかずが作り置きだったり冷凍食品だったり、味についてはあまり評判が良くありません。
生活に便利な周辺環境
大原寮の隣にはコンビニがあり、工場内にはマツダの従業員専用のスーパーもあるので、食料品や生活用品の買い物には困りません。
また、工場の目の前には、マツダが運営する病院もあるので、急な健康トラブルにもすぐに対応できて安心です。
大原寮の最寄り駅(山陽本線の向洋駅)までは徒歩11分、寮のすぐそばにはバス停もあり、約10分で広島駅に行けるアクセスの良さです。
一駅先の天神川駅には、徒歩5分の距離に巨大なイオンモールがあり、食品、生活用品、ファッションなどのショッピングや、映画館、ゲームセンターなどのアミューズメント施設で休日を楽しむことができます。
車やバイクの持ち込みができないのが難点ですが、車がなくても近隣で買い物や気分転換が可能です。
寮の住所 | 広島県広島市南区小磯町2-60 |
---|---|
寮の設備など | 大原寮とほぼ同じ |
小磯第二寮は、大原寮のすぐ近くにあり、アクセス面や寮の設備、部屋の造りは大原寮とほぼ同じです。
男性は大原寮か、小磯第二寮に入ることが多く、女性はすぐそばにある小磯寮(女子寮)に入ることが多いです。
広島本社工場の寮は、その他にも松風寮、大洲寮、祇園寮などがあります。
これらの寮は工場から少し離れていますが(徒歩20分~)、大洲寮と祇園寮は主に新入社員用なので期間工が入る可能性は少ないです。
また、寮が満室の場合は、レオパレスなどの民間アパートに住むこともあります。その場合、工場から離れた場所になり、食堂もないですが、トイレお風呂室内の快適なワンルームに住める事になります。
広島本社工場の寮と設備や室内環境は似ていますが、大きな違いは車の持ち込みができる点です。(ただし寮生は、工場へのマイカー通勤不可)
周囲は田舎なので普段の生活は車がないと不便とも言えます。マイカーで出かけたい方や都会よりも自然の方が好きという方は防府工場で働くメリットはありますね。
寮は、社員用や女性用などもありますが、男性の期間工は主に西浦寮に入ることが多いです。
西浦寮の特長
寮の住所 | 山口県防府市大字西浦886-4 |
---|---|
最寄り駅(駅までかかる時間) | JR山陽本線 防府駅 車17分 |
工場までの距離(工場までかかる時間) | 徒歩5分 |
寮の種類 | 個室寮 |
寮費、水道・光熱費 | 無料 |
トイレ・風呂 | 共同 |
備品 | 寝具一式、TV、冷蔵庫、冷暖房 |
食堂 | あり(自炊不可) |
車持ち込み | 可 |
防府工場西浦地区にほど近い場所にあるのが西浦寮です。
寮は古いですが、かなり大きく、お風呂は広島にはない大浴場で広々。食堂も広々。トレーニングルームもあり寮内は快適です。
部屋の広さは約6畳で、元相部屋なのでベッドが二つあります。
周辺は田舎なので車必須
寮周辺は緑が多くのどか、と言うと聞こえはいいですが、つまりは田舎です。
工場までは徒歩圏内ですが、最寄り駅までは徒歩は厳しく、また、周辺に主だったお店が少ないので車は必須と言えます。
マツダの期間工は募集再開までお待ちください。現在募集中の期間工はこちら。