【更新】2021年4月11日 最新の期間工の募集状況。
速報データで入社祝い金をランキングにしています。
期間工 年齢別おすすめメーカー|40代、50代も採用される求人一覧

期間工は重労働と言うイメージから若い人向けの仕事と言う印象があるので何歳まで応募できるか気になるところですよね。確かに期間工として有名な自動車メーカーは20代、30代が中心です。
ですが、40代、50代でも募集されている期間工もあります。
期間工に魅力を感じるけど年齢的に無理かも…と思っている方向けに、以下の3点を中心に解説していきます。
求人欄に「年齢不問」と書いてあったり、年齢に関する記述がないと、何歳でも採用されるような印象を持ちますが、そっくりそのまま「何歳でも応募できるんだ!」と信じてしまうのはNGです。
これは法律(雇用対策法)で年齢制限を設けるのは禁止されているため、このような表現となっています。
”30歳以下の男性を募集”と記載できない
無駄のない人材確保のために仕事内容に適した人物を募集するのが本筋です。なので、「何歳までの人を募集したい」という年齢についての上限は、採用するメーカー側にあらかじめ設定されています。
ただ法律によって、求人の募集に年齢制限がないように見えているだけで、実情としてはメーカーには採用したい年齢層というものがあることを理解しておきましょう。
これは性別も同様で、男性、女性に限って募集をするのも禁止されています。
たとえば車体メーカーの期間工の仕事は、体力や腕力が必要になることも多い男性向けのハードな環境です。しかし「男性のみ」という募集はできないのです。逆もまたしかりですが。。
メーカーが求める年齢層を知ろう
要するに、採用する企業には求める条件というものが「表に出てきていないだけ」で存在します。この条件を年齢に置き換えてみると「採用したいのは何歳まで」という企業側が採用する最低条件が見えてきます。
あらかじめ「どの企業がどのくらいまでの年齢層を求めているのか」を知ることで、やみくもに期間工の仕事を探すよりも、採用される可能性はグッと高くなります。
期間工の採用においては、「年齢が大きな基準の1つ」となるため、手数をむやみに増やすよりも、少ない数を狙い撃ちをするほうが採用される確率も高くなります。
次項で、20代から50代までのおすすめの期間工メーカーと、面接に受かるポイントを紹介していきます。
20代は年齢だけでも有利
体力的に全盛期の20代は、すべての期間工で採用される確率が高い年代です。
期間工は単純作業の繰り返しなので、知識や技術は求められていません。
その代わり肉体的な強度を求められる現場が多くなります。
特に組立を行う車体メーカーでは、気力や体力が重要視される傾向があり、20代のように若い世代が優先されます。
職歴に不安あり…でも20代なら採用されやすい
たとえ職歴に空白期間があろうとも、それが原因で不採用になりません。元ニートという人も期間工として働いていますし、20代なら年齢制限とは無関係です。
同じようなキツイ仕事なら、入社祝い金をもらって、がっつり稼ぐのがおすすめです。
20代でも、体力に自信がなかったり、無理せずそこそこ稼ぎたいと言う方は、軽作業中心の期間工の方が良いでしょう。
下記の40代、50代の採用が多い企業を参照してみてください。
30代までの期間工を募集している企業
期間工では、30代が一つの線引きとなっています。
まずは30代までを採用対象にしているメーカーを見ていきましょう。
メーカー | 年齢制限 | 入社祝い金 | 給料目安 | 最新求人 |
---|---|---|---|---|
トヨタ | 35歳まで | 20万円 | 28万~ 30万円 |
|
スバル | 35歳まで | 20万円 | 27万~ 30万円 |
|
日産(追浜) 日産(横浜) |
35歳まで | 0~5万円 | 31万~ 34万円 |
|
日産(栃木) 日産(いわき) |
35歳まで | 25万~ 50万円 |
27万~ 34万円 |
|
デンソー☆ | 35歳まで | なし | 30万円 |
↑リンク先で【給料・寮・仕事内容】を詳しく解説しています。
※ ☆マークはパーツメーカーで、オペレーターや検査など女性でも働きやすい環境です。
世界的な自動車メーカーが多いのですが、年齢制限に厳しいところが多くなります。
それもそのはず、車体メーカーなので、車を組み立てるための各工程に、体力がある20代や30代でなければ務まらない仕事も多いのです。
30代は高報酬が狙える
車体メーカーは体力的にきつい分、1年目で年収400万円以上(さらに寮費無料)になる期間工もあります。
とにかく稼ぐ事が目的なら、基本給の高いトヨタか日産追浜工場が第一候補です。コロナ禍でも「入社祝い金」や「満了金」が手厚いですし、給料は期間工全体でみてもトップクラスで高収入です。
スバルは4ヶ月で慰労金が支給(一般的に6ヶ月が多い)されるので、短期で稼ぎたい人にオススメです。
デンソーは、数少ない基本給の高いパーツメーカーです。部品製造なので重労働はないですが、残業がかなり多いため、ある程度の体力(=若さ)は必要になります。残業が多い分報酬もかなり期待できます。
入社祝い金の高さで選ぶなら
スタートダッシュの収入を増やすには、入社祝い金は外せません。(コロナの影響で)今現在で期間工の募集がされているかも重要な点ですので、募集状況や入社祝い金の額はしっかりチェックしましょう。
30代であれば他にも入社できる企業はありますが、より高報酬を目指すなら30代にしか入社できないメーカーを選ぶのがおすすめです。
無理なく給料はそこそこを目指すなら40代、50代の採用が多い企業を検討してみましょう。
30代後半は繁忙期が狙い目
30代といっても、前半と後半で採用されやすさが変わります。未経験なら35歳くらいまでが多いので、30代前半なら比較的多くの企業で採用されやすいでしょう。
車体メーカーは、30代後半で未経験だとやや厳しくなるのは否めませんが、繁忙期はその限りではありません。
繁忙期は未経験・30代後半も採用されやすい
業績が上向いたりすると工場が増産体制に入るのですが、そのような時期にはたくさんの期間工員を確保するため年齢制限がゆるくなります。
未経験者の枠を35歳上限としているメーカーなら、人手不足の時期には40歳までは許容範囲としてみなされることもあります。
30代後半で工場未経験なら、逆にその時期を狙うというのも一つの方法です。
また、年齢的に不安がある上、体力に自信がないなら車体メーカーではなく、カーナビなどの部品製造メーカーを狙うのもおすすめです。
40代の期間工の採用実績がある企業
40代になると、徐々に選択肢がせまくなりますが、給料の良い車体メーカーの一部は40代でも採用実績があります。また、体力を主体としないパーツメーカーの期間工は、まだまだ現役募集されています。
40代の人は、次に紹介する50代も検討してみてください!
メーカー | 年齢制限 | 入社祝い金 | 給料目安 | 最新求人 |
---|---|---|---|---|
スズキ(湖西) | 40代OK | 10万円 | 30万円 | |
スズキ(相良) | 40代OK | 10万円 | 30万円 | |
スズキ(磐田) | 40代OK | 10万円 | 30万円 | |
ダイハツ九州 | 40代OK | 15万円 | 32万円 | |
ホンダ | 40代OK | 20万円 | 30万円 | |
太陽誘電☆ | 40代OK | – | 31万円 | |
キヤノン☆ |
40代OK | – | 25万円 | |
シーヴイテック☆ | 40代可(経験があれば) | – | 30万円 | |
アイシンAW☆ | 40代OK | – | 30万円 |
↑リンク先で【給料・寮・仕事内容】を詳しく解説しています。
※ ☆マークはパーツメーカーです。
高報酬が望めるスズキ
スズキは静岡県内の4つの工場で期間工の募集があり、その内、湖西工場、相良工場、磐田工場の3つは40代も活躍しています。
もう一つの大須賀工場は50代までOK。
スズキは入社祝い金があるのもポイント。年齢に寛容ながら、給料、満了金ともに水準以上で、寮もレオパレスなどのワンルームになることが多いので隠れた人気のあるメーカーです。
【もっと詳しく】
スズキの給料/仕事内容/寮などの詳細
40代で工場未経験なら
工場未経験なら精密機器の組立や加工が業務の中心のパーツ系メーカー(☆マーク)がおすすめです。軽作業なのでトヨタなどの車体メーカーよりも40代の採用に積極的だからです。
パーツ系メーカーで給料面でおすすめなのがアイシンAW。残業が必須となりますが、その分稼げます。ただ、残念ながら現在募集停止中です。
グループ会社のアイシンAW工業は募集中ですが、年齢制限に関しては不明。 ただ、似たような待遇&仕事内容(軽作業)なので40代での採用も行っているかもしれません。
40代でも力仕事OKなら
体力に自信がある方は上記で紹介したスズキなどの車体製造メーカーを検討してみましょう。仕事がキツイ分、入社祝い金などの手当が出るので高報酬が期待できます。
残念ながら、コロナの影響もあり募集停止中のメーカーも多いので、【期間工速報】募集状況&入社祝い金ランキングで最新の募集状況をチェックしてみてください。時期によって金額が変わる入社祝い金も併せてチェックできます。
50代の期間工の採用実績がある企業
50代になると年齢的に厳しいという情報もありますが、実は50代以上でも期間工としての募集枠はあります。
40代の人もぜひ検討してみてください。
メーカー | 年齢制限 | 入社祝い金 | 給料目安 | 最新求人 |
---|---|---|---|---|
スズキ(大須賀) | 50代OK | 10万円 | 30万円 | |
ジヤトコ☆ | 50代OK 経験者は58歳まで |
– | 30万円 | |
NTN☆ | 50代OK | – | 23万円 | |
住電装プラテック☆ | 50代OK | – | 24万~ | |
日産座間☆ | 50代OK | – | 24万円 | |
ブリヂストン☆ | 経験者は50代以上※20~40代半ばが中心 | – | 31万円 | |
コマツ | 経験者・技術者は50代以上 | 13万円 | 23万円~ |
↑リンク先で【給料・寮・仕事内容】を詳しく解説しています。
ほぼパーツ系(部品製造)の大企業で、仕事内容も体力の要らない業務が中心になります。
パーツ系でおすすめは「ジヤトコ」
40代、50代で期間工を目指す方に特に人気が高いのは「ジヤトコ」です。
メーカーとの面接がない、軽作業でも30万円以上稼げる、女性比率が2~3割と高い、など、年齢に寛容ながら好条件であることが人気の理由です。
【もっと詳しく】
ジヤトコの給料/仕事内容/寮などの詳細
収入にこだわるなら「スズキ」
高報酬にこだわりたいなら、車体メーカーでは珍しい50代の採用があるスズキ(大須賀工場)がおすすめ。他の工場(湖西、相良、磐田)は40代までですが、大須賀工場は50代まで幅広く募集中です。
入社祝い金、給料、満了金などはどの工場も同じで高水準なので、50代で体力に自信があるなら検討してみてはいかがでしょうか。
【もっと詳しく】
スズキの給料/仕事内容/寮などの詳細
給料面では他に、ブリヂストンが良いですが、20代、30代が主力の職場なので、50代は経験者ではないと厳しそうです。
住電装プラテックは、給料面では見劣りしますが、年齢に寛容なこと、フォークリフトやクレーン、玉掛けの免許を持っていると優遇されます。
コマツでもフォークリフト免許、溶接の経験が活かせられます。
50歳以上でも採用されやすくなるコツ
パーツ系の期間工の就業先は、精密機器などを扱う部品メーカーです。
各工程で必要となる技術や経験者しかできない作業もあるため、「工場の経験」「工場系の資格」などキャリアを評価してもらえます。
40代・50代に「ジヤトコ」が人気の理由
上記でもジヤトコについて少し触れましたが、ここではさらに人気の理由を掘り下げたいと思います。
まず第一に、年齢に対する寛容さが挙げられます。経験者であれば58歳まで採用可能で、実際、現場でも50代の方をよく見かけると言った声も聞かれます。
しかし、50代が採用されるメーカーは他にもありますよね。ジヤトコが特に人気なのは他にもこんなメリットがあるからです。
- メーカー選考会がない
- 給与例30万円以上
- 女性2~3割
- 無料の個室寮完備
ジヤトコは派遣会社経由の応募だとメーカー選考会がありません。通常、応募後はまず派遣会社との一次面談があり、その後メーカー選考会へ進むのが一般的です。
しかし、ジヤトコの場合、派遣会社との面談のみで内定が決まります。
派遣会社は雇用主ではなく、応募者とメーカー(雇用主)の橋渡し的存在なので、面談と言っても気楽なものです。
ある程度の事前準備が必要なメーカー選考会がないのは嬉しいポイントではないでしょうか?
給料30万円以上
また、軽作業のため稼げないい印象があるかもしれませんが、月給例は30万円以上と上々。また、期間工ならではの手当「満了金(ボーナスのようなもの)」が半年で30万円と、トヨタなどの車体メーカーとほとんど変わらない額です。
寮は個室で無料なので、年齢制限のあるメーカーとほとんど変わらない待遇と言えます。
メリットが多いですが、もちろんマイナス面も。良い面悪い面、両方チェックすることが大事です。
- 時給が少ない
- 入社祝い金なし
- 正社員登用実績がない
ジヤトコの時給は1,070円とあまり高くありません。それでも月給30万円以上となるのは、交替手当、皆勤手当などが付くのと、残業、夜勤による時給の上乗せがあるからです。
残業は他のパーツメーカーに比べて少なめですが、さらに時期によって残業量に差が出てくるので、稼げない時もある…と言う事です。
また、正社員登用実績の記述がないため、期間工からの正社員への道は期待できないかもしれません。
正社員を目指したい若い方にはあまりおすすめできませんが、40代以上の方にとってはかなり好条件な期間工と言えるでしょう。
【ジヤトコの詳細はこちら】
ジヤトコ期間工は40代50代でも働ける!軽作業&個室寮完備の好待遇で穴場的存在
ここまでで何度か触れていますが、期間工の年齢制限がゆるくなる時期があります。
それは「人手不足のとき」です。
在庫をつくる時期(繁忙期)やヒット商品が生まれる、など、さまざまな要因によって人手不足が起こります。
人気がでる → 商品をもっと作る → 工場の稼働を上げる → 作業員を増やす
というのが、分かりやすい流れです。
基本的には業績が好調になると、人手不足になりやすいということです。
期間工の募集は、自動車産業が多いので景気の影響も大きく受けますから、好景気だと連動して生産数も伸びてきます。
生産数が増えれば期間工の募集も増えますし、年齢制限も比較的ゆるやかになります。
といっても、残念ながら景気は下降局面に入ってしまい、しばらくは厳しい状況が続きそうです。ヒット商品や生産拠点集中による特需待ちに当面なりそうです。
採用人事では、一般的に若い人が優先されがちですが、この年齢制限が拡大されるタイミングを見極めるのも戦略として使えます。
こういった情報は、メーカーの公式サイトや経済ニュースなどで知ることができますし、ツイッターでも情報発信していますので、フォローしてみてください。
20代、30代なら正社員登用を狙おう
期間工を募集しているのは、トヨタ、日産、ホンダなど、世界的な大企業も名を連ねています。
そのような一流メーカーでも、期間工からの正社員登用を行っていますので、制度を利用すれば大企業の正社員になるチャンスが生まれるわけです。
ただ、正社員になれるのは誰でもというわけではなく、その大きな壁となるのが対象年齢です。期間工として40代、50代の募集枠はあっても、正社員登用の年齢制限は20代~30代前半までとしていることがほとんどです。
キャリア形成のため30代前半まで(メーカーによって異なります)となっていますが、20代なら真面目に仕事に取り組むことで、学歴に関係なく一流企業の正社員にキャリアアップできる環境です。
メーカー | 正社員の登用実績 |
---|---|
トヨタ | 5年で1,495人(年200~400人) |
日産自動車九州 | 2017年70名。年100人目標 |
スバル | 年間200人以上 |
マツダ | 5年で641人 |
日野自動車 | のべ1000人以上(期間不明) |
デンソー☆ | 年間200~300人 |
アイシンAW☆ | 年間600~700人 |
ブリヂストン☆ | 半年で16~22人(合格率50%) |
NTN☆ | 登用率70% |
コロナの影響もあり、すべてが期間工を募集しているわけではありませんが、徐々に募集再開している工場も増えてきています。募集状況は「期間工速報」でお知らせしていますので、チェックしてみてください。
わかりやすく分類をすると、稼げるのがトヨタ、 日産自動車九州、 スバルです。
ブリヂストンや NTNなら、パーツメーカーなので体力面で楽な作業となります。
期間工は20代・30代が中心!でも40代以上も採用枠はある
期間工として人気の自動車メーカーでは力仕事が多め。そのため、働いている年齢層は大多数が20代、30代です。メーカー側が体力のある人を優先的に採用していることもありますが、40代以上は応募自体が少ないと言う理由もあるでしょう。
メーカー側は採用基準として仕事への適性や人間性など、年齢以外の点も含めて合否を決めているので、40歳以上でも採用基準を満たせば問題なく期間工として働けます。
実際の現場でも40代、50代で働いている人はいます。ただ、メーカーによって年齢に対する考え方は様々で、40歳以上はチラホラ程度しか見かけない工場もあれば、逆に40歳以上の割合が高めの工場もあります。
年齢がすべてではないものの、採用基準の一つであることには変わりありませんので、不安な方は年齢に寛容なパーツ系メーカーを選ぶと良いでしょう。
募集要項では年齢に関する条件はわかりにくいですが、求人ページ内の紹介文で
・20代~40代の男女が活躍中!
・20代、30代の男性スタッフ活躍中
などが書いてある場合もあります。この文章によって、どんな年代の人が職場に多いのかを推測することができますね。
実際に働いている(いた)方の口コミも参考になりますが、同じメーカーでも工場や配属部署によって年齢層は様々で、時期によっても変わってくるものなので、参考程度にしましょう。