
日産車体湘南工場の期間工は、主に日産自動車のボディ部分の製造や塗装のライン業が仕事内容です。
また、湘南工場は2018年夏くらいまで二交替制で夜勤もありましたが、現在は日勤のみとなっています。
多少体力が必要でもしっかり稼げるので、期間工で働きたいけど夜勤は避けたい、という人にオススメです。
日産車体湘南工場は、高めの給料が魅力です。
手当も含めれば最高で給料35万円超えも可能ですので、未経験者から日勤のみで高収入を狙いたいときにもよいでしょう。
繁忙期など時期によって残業時間や休日出勤が変わりますが、年収にすると370万円前後が目安になります。各種手当も手厚いので、頑張りしだいでは年収400万円も狙えます。
給料は夜勤なしで27万円~35万円
日産車体湘南工場の基本給は、時給1,200円からです。なお1ヶ月間の試用期間中も時給に変動はありません。
日産車体湘南工場は日勤専従なので深夜手当がありませんが、それでも給料は27万円~35万円(※各種手当、満了金含む)と高水準です。
給料例で27万円~35万円と幅があるのは、時期によって残業量に差があるからです。
5月~9月頃は残業・休出が少ない
5月~9月は閑散期で残業が少なくなります。残業なし、休日出勤なしの場合は月収27万円ほどです。
10月~4月頃は繁忙期で稼ぎ時
10月~4月頃の最需要期になると、残業や休日出勤が増えるため給料35万円超まで稼げます。
残業の場合は時間外手当として3割、休日出勤の場合は4割が基本給に割り増しで支払われるので給料は一気に跳ね上がります。
日産車体湘南の手当を解説
期間工として働くと、実働時間分の時給以外にもいろいろな手当が支給されます。採用が決まったら支払われる入社祝い金、契約満了時に支給される満了金、既定の出勤率を超えたら支払われる皆勤手当、交替勤務の際に支払われる交替手当などです。
採用が決まると、入社祝い金として30万円が支払われます。ただし、一括で支払われるのではなく、初任給時10万、2ヶ月目10万、3ヶ月目10万と合計3回に分割して支給されるのを覚えておきましょう。
分割とは言え、合計30万円は入社祝い金としては最高水準です。
日産車体湘南工場の満了金(満期慰労金)月あたり5万円です。
満了金は契約満了時(3~6ヶ月サイクル)にまとめて支給されることが多いですが、日産車体湘南は月ごとに支払われるのが嬉しいポイントです。6ヶ月で計算すると30万円、1年働く60万円にもなるので高年収が望めます。
なお、満了金が支給されるには月の出勤率が90%以上という条件があります。
皆勤手当は、月の出勤率が90%以上の場合、2ヶ月ごとに6万円支払われます。
交替勤務時に月平均1万9,000円が支払われます。
日産車体湘南工場の寮に入ったとき、赴任手当として2万円が支払われます。
日産車体湘南工場の仕事は以下のものがあります。
- ロボットによるドアやボンネットの組立作業
- ロボットによる塗装面のチェックをおこなう塗装作業
- 車両ライン作業の部品組み付け作業
- 金属の金型にはめて成形や加工をするプレス工程
- 組立した車体や部品などのチェックをする検査工程
- フォークリフトなどを使用して部品の供給や運搬をする物流工程 など
次世代のニューヨークタクシーにも採用された、NV200タクシーは日産車体の湘南工場でも生産されています。
そのNV200タクシーの生産工程について動画でも紹介されています。
車体製造を主に行う工場のため、特に車両ライン作業の組み付けがきついという声が多い一方で、検査や塗装などほかの作業はそれほどきつくありません。
どの期間工もそうですが、応募者が配属先を選べないため、「どの仕事を担当するか?」は、運しだいということになります。
日産車体湘南工場の勤務時間は、2018年秋から8:00~17:00の日勤のみになりました。
以前は夜勤があった
以前は時期によって「日勤」と「2交替制」と勤務シフトが変動していました。
- 5月頃~9月頃の期間(春から夏)は8:00~17:00の勤務
- 10月頃~4月頃の期間(秋から春)は昼勤:8:00~17:00、夜勤:20:00~翌5:00 の2交替制
日勤は生活リズムが一定なため、体への負担も少ないのがメリットですが、深夜手当や交替手当は支払われないため、その分収入も少なくなるのがデメリットになります。
日産車体の湘南工場では、10月くらいから残業や休日出勤が増えるため、日勤の期間工のなかではかなり稼げるほうです。
日産車体湘南工場は神奈川県平塚市にあり、期間工従業員は、中原寮、八幡寮、相模寮のいずれかに入寮します。
寮と周辺施設の位置関係をマップにすると画像のようになります。
すべての寮が寮費や光熱費が無料、平塚市にあり工場までの通勤も便利です。マイカーや自転車持ち込みもできます。
寮の住所 | 平塚市四之宮1丁目11‐36 |
---|---|
最寄り駅(駅までかかる時間) | JR東海道線、平塚駅 |
工場までかかる時間 | 徒歩20分、自転車10分 |
工場までの交通手段 | 車、自転車通勤可 |
寮の種類 | 個室寮 |
寮費 | 無料 |
水道・光熱費 | 無料 |
トイレ・風呂 | トイレ個室、風呂共同 |
備品 | 冷暖房、テレビ、冷蔵庫、寝具貸与、シーツ無料交換 |
食堂 | あり |
工場から一番離れているのが中原寮です。とはいえ、徒歩20分ほど、自転車通勤なら10分ほどで到着します。
築50年以上と築年数の古い寮ですが、個室に調理器具もついているため自炊派の人も利用できます。食堂は予約制で、1週間前までに予約をして利用します。
寮の周辺にはスーパー(西友、いなげやなど)や個人商店が充実していますし、ちょっとした買い物やレジャーも楽しめる立地です。
寮の住所 | 平塚市東八幡1丁目14‐2 |
---|---|
最寄り駅(駅までかかる時間) | JR東海道線、平塚駅(徒歩15分) |
工場までかかる時間 | 徒歩5分 |
工場までの交通手段 | 徒歩 |
寮の種類 | 個室寮 |
寮費 | 無料 |
水道・光熱費 | 無料 |
トイレ・風呂 | 共同 |
備品 | 冷暖房、テレビ、寝具貸与、シーツ無料交換 |
食堂 | あり |
八幡寮は湘南工場に隣接していますので、工場への通勤がとにかく楽です。個室は一部屋6畳ほどで、片側の壁がクローゼットになっています。
かなり古めで隣や上下の物音が気になる、音が筒抜け、またはうるさいと八幡寮の部屋の作りについて、不満の声や評判を目にします。
食堂は朝食利用はできず、昼食または夕食のみ、個室には冷蔵庫がついていないため、持ち込みをしたいときには注意しましょう。
寮の住所 | 平塚市東八幡1丁目14‐1 |
---|---|
最寄り駅(駅までかかる時間) | JR東海道線、平塚駅(徒歩15分、バス10分) |
工場までかかる時間 | 徒歩5分 |
工場までの交通手段 | 徒歩 |
寮の種類 | 個室寮 |
寮費 | 無料 |
水道・光熱費 | 無料 |
トイレ・風呂 | 共同 |
備品 | 冷暖房、テレビ、冷蔵庫、寝具貸与、シーツ無料交換 |
食堂 | あり |
八幡寮と同じく湘南工場に隣接しているのが相模寮です。こちらも工場へ楽に通勤できます。部屋は6畳よりも少し広い程度です。トイレと洗濯機は共同ですが、各階に共同で使用できる給湯室と電子レンジもあります。
また、湘南工場のとなりには巨大ショッピングモールであるららぽーと湘南平塚や湘南平塚病院があります。休日の買い物や通院のときも便利に利用できるでしょう。