【更新】2022年6月16日
期間工の募集&入社祝い金ランキングの速報
スズキ期間工は給料30万円以上でワンルーム寮!3ヶ月の短期もおすすめ

スズキでは、静岡県にある4工場(湖西、磐田、大須賀、相良)で期間工を募集しています。
仕事内容は、軽トラックや軽自動車、二輪車、エンジンの製造などです。製造しているものが工場によって異なるため、配属先によっても業務が異なります。
自動車はもちろん、バイクの製造にも携われるため、バイクが好きな人にも向いています。
スズキ期間工の魅力は、収入面、寮環境の良さが両立しているなど多数あります。
働きやすく続けやすい環境なので、短期間だけの人から長期間しっかり稼ぎたい人までおすすめできます。
全工場で入社祝い金が10万円もらえます!
[get_pr kikankou_jp_suzuki_kosai 湖西工場]、[get_pr kikankou_jp_suzuki 相良工場]、[get_pr kikankou_jp_suzuki_iwata 磐田工場]、[get_pr kikankou_jp_suzuki_osuka 大須賀工場]
スズキの期間工の給料は、働いた分だけ支給される基本給に加えて、交替手当、時間外・深夜手当などで構成されています。
その他の手当として入社祝い金、満了金もあるのでしっかり稼ぐことができます。
給料目安 | 30万円(日給:9,600円~) |
---|---|
入社祝い金 | 10万円 |
満了金(慰労金) | 16.8万円(3ヶ月)※2800円/日 |
入社祝い金 | 10万円 |
交替手当 | 250円~1530円/日 |
スズキの期間工の給料は、いずれの工場で働いても日給9,600円です。時給に換算すると1,200円になり、期間工の給料としても高めになっています。
なお、採用後2週間の試用期間が設定されていますが、試用期間中も日給は変わりません。
月の実働20日とした場合の月給モデルは、残業や夜勤など各種手当を加えた場合30万円以上が提示されています。
また、入社祝い金や満了金を除いた年収モデルは、約364万円。満了金なども合わせると、年収は400万円以上となります。
スズキの期間工の採用が決まると、入社祝い金として10万円が入社の翌月締めの給料日に支給されます。
期間工として働いた分だけ支給されるのが、満了金です。スズキの期間工では満了慰労金という名称で支給されます。
一般的に、満了金は働いた月単位で計算されることが多いですが、スズキの期間工の場合実働日数での計算になり、1日あたり2,800円が支給されます。
スズキの期間工の契約期間は3ヶ月なので、満了慰労金は3ヶ月単位と短いスパンで支払われるのも魅力です。
たとえば、1ヶ月あたりの実働日数が20日の場合、3ヶ月の契約満了時に16.8万円が満了慰労金として支給されます。
期間 | 累計 |
---|---|
3ヶ月 | 16.8万円 |
6ヶ月 | 33.6万円 |
12ヶ月 | 67.2万円 |
27ヶ月 | 151万円 |
30ヶ月 | 168万円 |
33ヶ月 | 184万円 |
なお、満了慰労金が支払われる条件として勤務月数6ヶ月までは出勤率95%以上、以降は出勤率100%が求められます。
スズキは日勤と夜勤の交替制勤務になります。
- 1直勤務時は1日あたり250円
- 2直勤務時は1日あたり1530円
が交替手当として支給されます。
具体的には、月に11日が1直勤務時で、11日が2直勤務時の場合は、(1)250円×11+(2)1,530円×11日で、ひと月あたり19,580円となります。
スズキの期間工として働くと上記以外にも手当が受けられます。
交通費
工場へ車、バイク、自転車で通勤する場合スズキの規定による交通費(月1万1500円まで)が支給されます。
赴任・帰任旅費支給
自宅から工場へ赴任するときに、また期間工の契約満了で工場から自宅へ帰るさい、かかった旅費が実費で支給されます。
面接交通費支給
期間工としての採用が決まった場合、選考会や見学のさいにかかった交通費が実費で支給されます。
スズキは3ヶ月、6ヶ月の短期もおすすめ
期間工はあらかじめ決められた契約期間を更新しながら働きます。スズキは期間工の契約としては短めの3ヶ月のため、半年だけ働きたい、など短期間だけ稼ぎたいときにも向いています。
なお、満了慰労金も実働月数ではなく日数単位で支払われるのも短期の期間工として向いているポイントです。さらに、満了慰労金は6ヶ月までは出勤率95%以上、以降は出勤率100%での支給と条件が厳しくなります。
満了慰労金は短期間では支払われないところも多く、逆に6ヶ月までなら支払いの条件もややゆるいのもスズキの期間工の魅力です。
スズキの期間工の仕事は、スズキ製の軽トラックや軽自動車、二輪車、エンジンの製造に関する業務が主となります。
工場は6つありますが、期間工が働く工場は静岡県にある湖西工場、磐田工場、相良工場、大須賀工場のいずれかで、工場によって取り扱う製品、仕事内容は異なってきます。
スズキの期間工は応募や面接時に働く工場が選べるので、ある程度自分で仕事内容を選べると言えるでしょう。
各工場で製造している車種や製品は以下の通りです。※時期などによって異なる場合もあります。
湖西工場
アルト、スペーシア、ワゴンR、ハスラー、ジムニーなどの軽乗用車、船外機、四輪車エンジンの組立などをおこないます。
相良工場
イグニス、スイフト、ソリオ、クロスビーなど人気モデルの小型車、四輪車エンジンの組立などをおこないます。
磐田工場
エブリィやエブリィワゴンの事業用ワゴン、キャリィ、スーパーキャリィの軽トラックなど軽乗商用車の組立などをおこないます。
大須賀工場
鋳造部品の製造などを行います。溶かした金属を型のなかにいれて、いろいろな部品を作ります。
自動車の製造を行なう工場では、主に以下の仕事を行ないます。
プレス
プレス機を使用し、鉄板からドア、ボンネット、屋根など自動車製造に使用する部品を製造します。
溶接
プレスで製造した各種部品をつなぎあわせる作業です。溶接には、産業用ロボットである溶接ロボットを使用します。
塗装
溶接まで終わったパーツを、さび止め、上塗り、下塗りをして色付けをしていきます。
組立
塗装まで完了したミラーや内張り、メーターなどを組付け、車体として完成させます。車体として完成したところにエンジンが流れてきて、エンジンも組付けます。最後にタイヤなどの足回りを取り付けます。
スズキの製造工程は動画でも確認できます。動画はスズキのマネサール工場(インド)です。
勤務シフトは4つの工場でほぼ同じです。以下の5シフトのいずれかを組み合わせた勤務になります。
- 6:30~15:25、6:30~17:00(90分の残業の場合あり)の1交替制
- 15:25~0:10の通常2交替制
- 17:00~1:45、17:00~3:20(90分の残業の場合あり)の変則2勤交替制
- 6:30~15:25、15:25~0:10、0:10~8:55の3交替制
- 8:00~16:55の日勤
休日はスズキの会社カレンダーにしたがって基本土日休みです。
ただし、生産状況により、所定カレンダーの変更や休日出勤となる可能性があります。また、年末年始、夏季、ゴールデンウィークの長期連休も設けられています。
スズキの工場は静岡県内にあり、いずれかに期間工として配属されます。静岡県は横に広いので、同じ県内といっても西と東で環境が大きく違います。
スズキの期間工は工場単位で応募ができるのがメリットです。(トヨタは配属先の希望を出すことはできますが、最終的には採用側が決めてしまいます。)働きたい地域を検討しておきましょう。
湖西工場 | 〒431-0451 静岡県湖西市白須賀4520 |
---|---|
磐田工場 | 〒438-0016 静岡県磐田市岩井2500 |
大須賀工場 | 〒437-1304 静岡県掛川市西大渕6333 |
相良工場 | 〒421-0502 静岡県牧之原市白井1111 |
スズキ期間工は40代以上も募集している
トヨタや日産などの自動車メーカーでは採用されやすい年齢が20代~30代中盤までが多いですが、スズキは20代~40代まで幅広い年齢層を募集しているのが特長です。
特に、大須賀工場は50代までOKとなっています。
高めの年齢層を採用OKとしている期間工は、軽作業系であることが多いです。
自動車メーカーの場合、カーエアコンやカーナビなどの部品製造を主としている工場ですね。
軽作業だと仕事は比較的楽ですが、その分給料も低く設定されがちです。
しかし、スズキは車体製造がメインでありながら、高めの年齢層もOKと言う珍しいメーカーです。
理由は、組立などの力仕事に限らず、軽量な部品製造や検査など、様々な業務が期間工に任されているからです。
年齢や性別にかかわらず、体力のある人、体力に自信のない人それぞれに適した仕事が用意されています。
実際、女性期間工の割合は他の車体メーカーよりも高くなっています。
スズキは期間工から正社員登用を行っています。
正社員登用制度を受けるための条件として「日本国籍があること」「上司からの推薦」が必要です。
年齢の傾向としては35歳以下が多めなものの、特に年齢制限は設けておらず、仕事への取り組み方などが評価されれば35歳以上でも大丈夫でしょう。
上司の推薦を受け、筆記試験、面接を経て合格すれば正社員へと登用となります。
スズキの自社寮はいくつかありますが、レオパレスなどの民間アパートへの入居が多い傾向にあります。
レオパレスの場合、他のメーカーだと寮費がかかることが多いですが、スズキは寮費も水道光熱費も無料。生活に必要な備品も揃っていて赴任旅費は会社負担。これは期間工の寮の中でもかなり良い待遇と言えます。
また、工場に通える距離にお住まいの方は、自宅通勤も可能です(交通費も支給されます)。
ワンルームタイプのアパートなので当然、トイレとお風呂は室内に完備されています。借上賃貸の場合はこのような間取りや設備になります。
寮の種類 | 個室(アパートタイプのワンルーム) |
---|---|
寮費、水道・光熱費 | 無料 |
トイレ・風呂 | 室内 |
備品 | エアコン・テレビ・冷蔵庫・寝具一式、ネット回線 |
食堂 | なし(自炊可) |
車持ち込み | 可 |
レオパレスなら室内の動画も紹介されているので、実際に住む際のイメージがしやすいですね。
食堂は寮にはありませんが工場にはあります。自炊もできるので、節約したい方はお弁当を持参するのもいいかもしれませんね。
また、車やバイクの持ち込みができ、磐田工場以外はマイカー通勤ができます。
工場までの距離は寮の場所によって異なりますが、遠い場合は送迎バスを利用できることもあります。
スズキの自社寮に入る場合は、食堂あり、トイレ、お風呂が共同の集合寮になることが多いようです。
寮の環境や通勤時間などを重視したい場合は、面接の際にしっかり聞きましょう。
ネット回線あり
レオパレスの場合、LEONET(レオネット)と言う専用のブロードバンドサービスがあらかじめ付属されているので、個人契約すればインターネット(Wi-Fi)が使い放題です。
ただ、レオネットは速度が遅いという口コミが多めです。しかも、レオパレスでは壁に穴をあけることができないため、基本的に他の回線を引き込むことができません。
ゲームをしたい、高画質の動画を見たいなど、ネット環境にこだわりたい方はポケットWi-Fiの方が都合が良いと思います。
スズキは隠れた優良案件かも!?
スズキは、給料、満了金が他メーカーと比べても引けを取らないほど高く、さらに入社祝い金ももらえるので収入面はトヨタ、日産と並ぶほど。
加えて、キレイなワンルーム寮に住める可能性が高い点、3ヶ月更新なので短期でも働ける点など、好条件が揃っています。
また、業務の幅広さから、40代以上や女性の方でも活躍できます。
たくさん稼ぎたいけど年齢や性別によって不採用になる方にとっての受け皿となるのではないでしょうか。
給料重視の人も、短期希望の人も、寮環境にこだわりたい人も、納得できる優良案件です。
逆にデメリットはないの?
様々なメーカーと比較しても、スズキの期間工求人は待遇が良いことがわかります。特に寮環境は特筆すべきものがありますね。
逆に良くない面、マイナス面はないのか…と探しましたが、これといったものが見つかりませんでした。
強いて言うなら、正社員登用については具体的な登用人数が公表されていない点でしょうか。
正社員登用を大々的に行っているメーカーは『2020年に〇名』などの実績を数値で示すことが多いですが、スズキではそれがありません。
実績はあるはずですが、数は多くないかもしれません。
とは言え、求人ページに「正社員登用あり」とあるため、正社員になりたい期間工を歓迎しているのは事実です。
気になる方は、面接の際に「ゆくゆくは正社員になりたい」という旨を伝えてみましょう。高い志があると好印象なはずです。