日産期間工の工場ごとの給料、寮、仕事内容を徹底比較

日産、日産車体の期間工募集は再開されています!
日産自動車は、グループ会社も含めて多くの工場を持ち、広く期間工を募集しています。
国内でも国外でもトップクラスのシェアを誇る日産は、期間工の待遇面もかなり良いと評判です。
このページでは、日産の期間工を目指している方向けに、給料、仕事内容、寮事情など応募前に知っておくべき情報を詳しく掘り下げています。
コロナ禍になってから、入社祝い金の額が減少傾向にあります。そんななかでも日産はいわき工場で30万円、人気の追浜工場で5万円です。日産グループでも、日産自動車九州で50万円、日産車体湘南で30万円、日産車体九州で20万円が支給されるなど、日産系列で入社祝い金のランキング上位を占めています。
日産期間工は工場で報酬が違う
日産期間工は「工場によって時給や手当が違う」と言う特長があります。
トヨタなど大手メーカーも複数の工場を抱えていますが、入社祝い金や満了金などはどの工場でも同じです。
日産の場合、時給はほぼ同じですが、満了慰労金は6ヶ月満了時点で10万円~30万円、入社祝い金も0円~40万円とかなりの差があります。
給料や手当は期間工を選ぶ際の最重要ポイントになると思いますので、しっかりとチェックしましょう。
次の項目で詳しく比較・解説しますが、最新の情報を知りたい方は、工場ごとの求人情報ページでチェックしてみてください。
日産期間工 工場ごとの給料・手当を比較
まずは給料のベースとなる時給は1,100円~1,200円。1日8時間で計算すると8,800円~9,600円になります。
時給 | 日給(8hの場合) | |
---|---|---|
横浜工場 | 1,200円 | 9,600円 |
追浜工場 | 1,200円 | 9,600円 |
栃木工場 | 1,200円 | 9,600円 |
いわき工場 | 1,200円 | 9,600円 |
座間工場 | 1,100円 | 8,800円 |
時給 | 日給(8hの場合) | |
---|---|---|
日産車体湘南 | 1,200円 | 9,600円 |
日産車体京都分室 | 1,200円 | 9,600円 |
日産車体九州 | 1,100円 | 8,800円 |
日産自動車九州 | 1,100円 | 8,800円 |
次に各種手当を比較してみましょう。
日産をはじめとした期間工は、基本給以外に各種手当が付くことが多く、この手当によって給料や年収が大きく変わります。
日産は、入社祝い金、満了慰労金、皆勤手当、経験者手当などがありますが、工場によって手当の種類、金額に違いがあります。
入社祝い金 | 満了慰労金(6ヶ月) | 皆勤手当 | |
---|---|---|---|
横浜工場 | なし | 18万円 | 8万円/2ヵ月 |
追浜工場 | 5万円 | 19~25万円 | 8万円/2ヵ月 |
栃木工場 | なし | 18万円 | 8万円/2ヵ月 |
いわき工場 | 30万円 | 10万円 | 記載なし |
座間工場 | なし | 不明 | 記載なし |
入社祝い金 | 満了慰労金(6ヶ月) | 皆勤手当 | |
---|---|---|---|
日産車体湘南 | 30万円 | 30万円 | 6万円/2ヶ月 |
日産車体京都分室 | なし | 30万円 | 6万円/2ヶ月 |
日産車体九州 | 20万円 | 24万円 | 6万円/2ヶ月 |
日産自動車九州 | 最大50万円 | 12~18万円 | 6万円/2ヶ月 |
※ 2021年2月22日補足
入社祝い金は時期によって変動しますので、最新ランキングを参考にしてください。
リンク先で工場ごとの手当を解説しています。詳しく知りたい方はリンク先ページをチェックしてみてください。
※座間工場は、満了慰労金は最大54万円支給されますが、6ヶ月時点での金額は不明です。
満了慰労金
日産は基本的に6ヶ月更新で、期間を満了すると満了慰労金を受け取ることができます。ボーナスみたいなもので、トヨタやホンダなど、多くの自動車メーカーが設けている手当です。日産の場合、工場によって差があり、6ヶ月時点で20万円もの違いになります。
6ヶ月時点の満了慰労金は日産車体湘南が一番高いですが、追浜工場は更新時に割増しになるため、長く働くほど高額になります。
皆勤手当
日産の給料や年収に大きく響くのが皆勤手当の存在。皆勤手当自体を設けていないメーカーもある中で、ひと月当たり3万~4万円はかなり高額と言って良いでしょう。「皆勤」の名の通り、1日でも休むと支給されない場合も多いですが、日産は90%以上の出勤率があれば支給されます。(満了慰労金も同じく出勤率90%で支給)
日産はほとんどの工場で皆勤手当を設けていますが、いわき工場、座間工場は募集ページに記載がありません。
入社祝い金
入社祝い金も工場によって金額がマチマチです。入社しただけでもらえる手当なので高いに越したことはありませんが、一度きりの支給なので、入社祝い金の高さだけにつられるのは賢明ではありません。ただ、短期間だけと決めている方は入社祝い金の高い工場が狙い目です。
【まとめ】一番稼げるのは追浜工場
日産の工場ごとの給料、手当を比較すると、追浜(おっぱま)工場が一番稼げます。
入社祝い金は5万円と少ないですが、皆勤手当は2ヵ月で8万円、満了慰労金は長く働くほど高額になり、2年11ヶ月フルで働くと150万円にもなります。
尚、仕事がきつい組立に配属された場合は、組立加算が付くので総額186万円とさらに高額に。
また、他の工場にはない勤続ボーナス(6ヶ月在籍ごとに5万円)が付くのも高ポイントです。
【報酬&寮がスゴイ】日産追浜工場の給料、寮、仕事内容をご紹介
他のメーカーと比べた場合はどうか?
日産工場の中で一番稼げるのは追浜工場ですが、他のメーカーと比べた場合はどうでしょうか?
高報酬で知られるトヨタ、ホンダ、スバル、マツダと比較してみました。
メーカー | 入社祝い金 | 日給 | 満了金 (6ヶ月) |
皆勤手当 (6ヶ月) |
---|---|---|---|---|
日産追浜 | 5万円 | 9,600円 | 19~25万円 | 24万円 |
トヨタ | 50万円 | 10,000円~ | 39万円 | なし |
スバル | 25万円 | 9,000円~ | 18万円 | 18万円 |
ホンダ | 20万円 | 10,300円~ | 18万円 | なし |
マツダ | 30万円 | 8,030円~ | 12万円 | 12万円 |
メーカーごとにさらに細かな手当があるので、正確な比較ではありませんが、主要となる日給と手当のみで見てみると、日産追浜工場はかなり好待遇なのがわかりますね。
入社祝い金は一番低いですが、満了金と皆勤手当を合わせた額は一番多く、期間工の中で一番稼げると言われるトヨタにも引けを取らない内容です。
入社祝い金は時期によって変わることもあるので、タイミング次第では期間工の中で一番と言っていいほど超優良案件になるかもしれません。
日産期間工 工場ごとの寮を比較
日産は自宅通勤が難しい人向けに寮を完備しています。
工場ごとに寮環境は違いますが、主な特徴として以下の点が挙げられます。
- 寮費、水道光熱費は無料
- 生活に必要な備品は揃っている
- 個室寮が多い
- 工場に近い寮が多いが、遠い寮もある
家具や家電もそろっていて家賃の負担がないのは嬉しいですね。
ほとんどが個室寮ですが、中には相部屋もあります。工場への通勤も、徒歩圏内から電車や送迎バス利用など様々なので、あたりハズレはあります。
工場名 | 寮の特長 |
---|---|
横浜工場(神奈川県) | 遠い… |
追浜工場(神奈川県) | トイレバス室内でキレイ!工場近い |
栃木工場(栃木県) | 和室で壁が薄い |
いわき工場(福島県) | キレイ。マイカー必須 |
座間工場(神奈川県) | 寮なし |
工場名 | 寮の特長 |
---|---|
日産車体湘南工場(神奈川県) | 工場の隣はららぽーと |
日産車体京都分室(京都府) | レオパレス!キレイ |
日産車体九州(福岡県) | 相部屋あり |
日産自動車九州(福岡県) | 相部屋あり |
工場によっては、複数の寮を設けている場合もあるので一概に評価できませんが、寮環境として一番良いのが「日産追浜」と「京都分室」です。 室内にトイレとお風呂があるワンルームでかなりキレイです。さらに追浜は工場まで近く、寮周辺のお店にも恵まれているので一番のあたり寮と言って良いでしょう。
やや難ありは、工場まで遠い横浜と、相部屋がある九州の2工場です。横浜は遠い上に送迎バスなし、マイカー通勤も禁止されているので、公共の電車やバスを利用しての通勤となります。
それ以外の工場は、善し悪しあれど、平均的な内容です。
日産の工場ごとの寮は、こちらの「日産期間工の寮を徹底解説」で詳細をまとめています。相部屋は避けたい、工場に近い工場が良い、など、寮環境も重視したい方は参考にしてみてください。
工場ごとの仕事内容・キツさを比較
自動車工場では主に以下のような車両生産に関する各種業務が行われています。
プレス | プレス機械で車のパーツを作る工程 |
---|---|
溶接 | プレスで作られた部品を組み合わせて溶接する工程 |
塗装 | 出来上がった車体に塗料を塗る工程 |
組立 | 車体に部品を組み付けるく工程 |
検査 | 組立後の車を検査する工程 |
一番キツイのは組立の工程
工場によっても変わりますが、もっとも配属される可能性が高いのが「組立」です。
組立の仕事は、車に対して各パーツを取り付けると言う単純作業となりますが、ライン作業なのでテキパキと素早く作業をこなす必要があります。
単純作業のキツさ、力仕事によるキツさ、加えて時間に追われるキツさもあるので、組立は、自動車製造の中でも最も大変な作業と言われています。
ただ、スピードや体力面は慣れてしまえばそれほど問題ではありません。
工場によって仕事内容も変わる
日産は、車両生産全般を行っている工場が多いですが、中には部品製造のみを行っている工場、検査のみの工場などもあります。
横浜工場 | エンジン、サスペンションなどの組立、加工 |
---|---|
追浜工場 | 車両生産に関する各種業務 |
栃木工場 | 車両生産に関する各種業務 |
いわき工場 | エンジン部分の組立・加工 |
座間工場 | 電気自動車のユニット部品を生産 |
日産車体湘南工場 | 車両生産に関する各種業務 |
---|---|
日産車体京都分室 | 完成車のチェック業務 |
日産車体九州 | 車両生産に関する各種業務 |
日産自動車九州 | 車両生産に関する各種業務 |
横浜やいわき、座間は部品生産、日産車体京都はチェック業務が主となるので、比較的軽作業です。
体力に自信がない方はこれらの工場を検討すると良いでしょう。
工場ごとの仕事内容について、さらに詳しく掘り下げてみます。
日産横浜工場
エンジン、サスペンションなどの組立、加工が主な仕事で、ひとつのエンジンに複数のパーツを取り付ける作業になります。
部品が重くないので力は必要ありませんが、細かい作業は多めです。また、ライン作業ではないので時間に追われることもありません。
住所:神奈川県横浜市神奈川区宝町2
最寄り駅は新子安駅ですが、横浜工場までは徒歩20分かかります。バスなら宝町下車で乗車4分、工場まで徒歩1分です。
日産追浜工場
追浜工場では、日産リーフ、ジューク、キューブ、シルフィなどの製造がおこなわれています。
仕事は、車両生産に関わるプレス・塗装・組立・検査がありますが、メインとなるのが組立です。
キツイと言われる組立ですが、日産追浜では、組立に配属されると満了金に組立加算が付くと言うメリットがあります。
他のメーカーだと軽作業も組立も給料が同じ場合が多いので、頑張りがいもありますね。
住所:神奈川県横須賀市夏島町1
最寄り駅は京浜急行線の追浜駅ですが、正門までは徒歩19分と距離があります。バスなら日産自動車前で下車すると徒歩2分となります。
日産栃木工場
栃木工場は、フーガ、スカイライン、フェアレディZ、GT-Rなど高級車やスポーツカーの製造がおこなわれています。
アルミ、鉄の鋳造や、車両の最終組み立てなど、車両生産に関する各種業務があり配属先によって、キツさも異なります。
住所:栃木県河内郡上三川町上蒲生2500
北関東自動車道 宇都宮上三川インターより8分~10分です。カーナビで「栃木日産上三川営業所」または「0285-56-7723」を目的地に設定できます。
日産いわき工場
いわき工場では車体の生産はなく、エンジン部分の組立・加工が主な仕事なので、軽作業のため女性や体力に自信のない人におすすめです。
ただ、体力的にキツイ工場と比べると報酬面が良くないなど、一長一短の部分があります。
住所:福島県いわき市泉町下川字大剣386
車なら、いわき勿来インター(常磐自動車道)から289号経由で15分~20分です。都内からは特急ひたち(いわき行)で「泉」駅下車、車で約10分となります。
日産座間工場
座間工場では、ライン作業で電気自動車のユニット部品を生産しています。
重いものを持つ作業がないので体力的には楽な方ですが、他と比べて報酬少なめ、寮がないなど、メリットは少なめです。
住所:神奈川県座間市広野台2-10-1
小田急電鉄江ノ島線「南林間駅(西口)」から、神奈川中央交通バス「イオンモール座間・相武台前駅・小田急相模原駅」行きで、「ひばりが丘1丁目」で下車(乗車7分)、徒歩7分となります。
日産車体湘南工場
日産車体湘南工場は、タクシーなどの小型商用車、ミニバン、SUVなどを生産しています。仕事内容は自動車製造に伴うライン作業や、フォークリフト等で部品の供給や提供などがあります。
時期によって2交替制、日勤とシフトが変わっていましたが、2018年から日勤専従となりました。生活リズムが崩れず働きやすいですが、深夜手当が付かないなど、報酬面ではマイナスもあります。
住所:神奈川県平塚市堤町2
平塚駅から湘南工場の正門までは徒歩で24分~27分と距離があります。北口に循環バス(5番、9番)がありますので、利用すれば徒歩10分圏内のところに下車できます。
日産車体京都分室
日産車体京都分室は、救急車、特殊車両、バス、トラックなどの完成車体のチェック業務が主な仕事です。
検査なので力は必要ありませんが、細やかさと責任感が必要となります。
湘南工場と同じく、日勤のみの勤務となります。
住所:京都府宇治市大久保町西ノ端1番地1
正門までは、近鉄京都線「大久保駅」から徒歩10分、奈良線「新田駅」から徒歩13分とアクセスしやすい立地です。
日産車体九州、日産自動車九州
日産自動車九州と日産車体九州の工場は隣同士です。同じ日産グループの別会社なので細かい点は違いますが、仕事内容は両方とも車両の生産が中心となります。
日産車体九州は、日産車のエルグランド、キャラバンなどを、日産自動車九州は、セレナ、エクストレイル、、ティアナなどを製造しています。
住所:福岡県京都郡苅田町新浜町1-3
JR小倉駅「苅田駅」で下車、タクシーで約10分(約4km)、北九州空港よりタクシーで約20分(約11km)
【まとめ】どの仕事も大変な面はある!自分の体力・特性を見極めて検討するのがベター
自動車製造は複数の工程からなり、配属される部署によって仕事のきつさは大きく変わります。
報酬面、寮環境がトップクラスの追浜工場は、多くが組立に配属されるため、体力に自信のない方が無理して働くと、追浜の良い面を味わうことなく、途中でやめざるを得なくなるかもしれません。
一方、軽作業や日勤のみの仕事は続けやすいかもしれませんが、報酬面の旨味がない工場もあるため、思いの外たくさん稼げなかった、と言うことも。
また、比較的軽作業でも、立ちっぱなしだったり、細かい作業だったり、残業、夜勤、休日出勤などもあったりするので、どの仕事も大変な面は必ずあると思った方が良いでしょう。
体力にそれほど自信がない方は、部品工場や検査工場が無難かと思いますが、どの仕事も一長一短があるので、ご自身の体力だけじゃなく、単純作業に向いているか、細かい作業は得意か、などの特性も含めて検討するようにしましょう。
日産期間工の正社員登用の実情
期間工から正社員になれる社員登用制度を設けているメーカーは多いですが、その実情は様々です。
トヨタは年間300~400人、スバルは年間200人以上と積極的に正社員登用を行っているメーカーもあれば、その逆もあり。
日産はと言うと、期間工募集ページには「正社員登用制度あり」と書いてある工場もあっても、具体的な実績が記されていない場合が多く、実態は不透明です。
積極的に行っているならば、トヨタやスバルのように明記するのでは…と考えると、あまり多くの登用はしてないのかもしれません。
ただ、募集要項に書いてある以上、正社員登用自体は行われているはずなので、興味のある方は面接時に聞いてみることをおすすめします。
募集要項に「正社員登用制度あり」と書いてあるのは、現時点で「横浜、追浜、栃木、いわき、日産車体九州、日産自動車九州の6工場です。募集要項に書いていない工場でも社員登用がある場合もあるので、面接時に聞いてみましょう。
九州の工場は社員登用に積極的
日産は社員登用について具体的な実績がわからない工場が多い中、日産車体九州、日産自動車九州の二つは登用実績を明記しています。
日産車体九州 | 50人(2017年実績) |
---|---|
日産自動車九州 | 178人(2019年実績) |
日産自動車九州は、年に4回も社員登用を行い、年間100人以上を社員にする目標を掲げるなど、かなり積極的なことが伺えます。
九州で腰を据えて働きたいと考えている方は、日産の九州工場を目指すのも良いでしょう。
日産期間工の年齢層・男女比
自動車メーカーの期間工は、20代~30代が多く働いています。若い年齢層が多い理由は、力仕事が多く、ある程度の体力が必須となるからです。
ただ、体力自慢の方や、経験豊富なベテラン期間工の場合はその限りではなく、また、検査や部品製造などの軽作業の仕事もありますので、40代以上で活躍している方も少なくありません。
日産も、多くは20代~30代ですが、40代以上の期間工も大勢いらっしゃいます。ただ、採用されやすさはやはり若い人の方が上。募集人数に対して応募人数が多い場合、年齢によって不採用となるケースもあります。
40代でも日産期間工として採用されるには?
40代だけど、日産で働きたい場合は、年齢によるハンデの少ない部品製造が中心の工場(横浜、いわき、座間)、や検査が中心の工場(京都分室)が狙い目です。
また、閑散期より繁忙期の方が大量募集がかけられやすいので、繁忙期となる2~3月や、ボーナス時期の7月、12月、仮決算の9月あたりも狙い目です。
日産に女性期間工は多い?少ない?
日産期間工では、女性の応募も歓迎しています。
自動車製造は様々な工程があるので、力よりも細やかさが必要になってくる検査や部品製造は、男性よりも女性の方が適任だったりします。
日産で期間工として活躍する女性はまだまだ少ないですが、工場によっては女子寮があったり、生理休暇が申請できたり、女性が働きやすい環境を整えているので、女性と言う理由だけで採用されにくいことはないでしょう。
女性が少しでも多い環境の方が働きやすいと感じるなら、横浜、いわき、座間、京都分室がおすすめです。軽作業が中心なので他の工場よりも女性の割合が高めとなります。
日産期間工の応募から面接までの流れ・採用される面接のコツ
日産は工場ごとに募集ページがあるので、働きたい工場が決まったら下記の募集ページから応募します。
- 日産横浜工場の期間工求人
- 日産追浜工場の期間工求人
- 日産栃木工場の期間工求人
- 日産いわき工場の期間工求人
- 日産座間事業所の期間工求人
- 日産車体湘南工場の期間工求人
- 日産車体京都分室の期間工求人
- 日産車体九州の期間工求人
- 日産自動車九州の期間工求人
応募は、フォームに必要事項を入力して送信するだけで完了。ネット上で完結するので簡単です。
応募後の流れは、
- 一次選考会
- 企業選考会
- 合否の通知
- 赴任
となります。
一次選考
一次選考会は人材派遣会社のスタッフとの面接です。
面接と言っても合否に影響するものではなく、次の企業選考会に向けての打ち合わせのようなものです。(なので服装も普段着でOK)
派遣会社は、メーカーに人材を紹介することで成り立っているので、スタッフは一人でも多くの人を期間工として働けるよう尽力してくれます。
期間工に関する疑問、自分に適性があるか、など気になることはどんどん質問しましょう。
企業選考
企業選考は、メーカー側との面接になります。面接、筆記試験(簡単な計算や、漢字の問題)などがありますが、難しいものではありません。
身だしなみや話し方など、最低限のことは気を付ける必要はありますが、アルバイトの面接よりも緩いと考えて良いでしょう。
面接のコツ
期間工の面接では、志望動機や健康面の質問をされることが多いです。
志望動機で「高い志」を示しても良いですが、それほど重要ではありません。
期間工は「キツイけど稼げる仕事」なので、きついのは平気な点、たくさん稼ぎたい点をアピールするのが自然と言えます。
『筋トレが趣味なので体力に自信があります。体を動かす仕事がしたいと思っていました。』
『将来のためにお金を貯めたいです。目標(〇〇万円)まで頑張ります。』
『昔から車好きで、黙々と仕事をするのも好きなので、期間工が自分に向いてると思いました。』
このような内容でOKです。
貯金の目標は、具体的な金額を言っても良いと思いますが、少ない額だと短期で辞める印象を持たれ、多すぎると現実味がないので、200~300万円くらいが良いと思います。
期間工に限らず、工場の経験があるならししっかりアピールしておきましょう。
体力を使う仕事なので、健康状態の善し悪しもよく聞かれます。健康面に関しては、嘘をついてもバレてしまうので、正直に話しましょう。
態度や身だしなみも重要
企業側との面接時の服装は、スーツで行くのが無難です。(派遣会社との面接は私服でOK)
服装のせいで合否が分かれるかはわかりませんが、スーツのせいで不採用になることはまずないと思うので、無難な選択としてスーツをおすすめします。
また、髪型、ヒゲ、爪などの身だしなみはきちんと整えておきましょう。
面接時の態度も、背筋を伸ばし、相手の目を見て、ハッキリ聞き取れる声で話しましょう。無駄に元気さを装う必要はありません。真面目そう、責任感がありそう、落ち着いてそう、前向きそう、などの印象を与えるのがコツです。
期間工の面接は一般のアルバイトよりも緩いと言われていますが、不本意な不採用を避けるためにも、社会人としてある程度のTPOはわきまえましょう。
日産期間工 目的別のおすすめはこの工場
給料面、寮環境、仕事内容などを踏まえて、目的別のおすすめ工場をまとめました。
稼ぎたいなら『追浜』。横浜、栃木、九州も及第点
給料は、残業の量、休出の有無などによって大きく変わるので、一概には言えませんが、同条件で比べた時に日産期間工の中で一番稼げるのは追浜工場です。
満了慰労金、皆勤手当が高いと言う点、一番配属される可能性の高い組立なら満了慰労金に組立加算(1月あたり1万円)が付く点が、大きく稼げる理由です。
横浜、栃木は、入社祝い金がなく、満了金も追浜に比べてやや少ないので、その分追浜よりも劣りますが、充分稼げる工場です。
九州地方で働くことに問題がないのなら、日産車体九州、日産自動車九州も高報酬です。時給は他と比べて低いですが、満了慰労金をはじめとした手当でカバーできます。
日産車体湘南、京都分室も基本給、手当は高めですが、日勤のみなので深夜手当などが付かないと言うマイナスがあります。
寮環境重視なら『追浜』『京都分室』がキレイ
追浜と、日産車体の京都分室は、トイレバス室内のワンルームに住めます。追浜は、工場や最寄り駅までのアクセスが良く、寮周辺環境が良い点も高ポイントです。
他の工場はトイレバス共同、食堂付きの個室寮が多く、工場には近いけど部屋は古い、部屋はキレイだけど周りに店がない、など一長一短の部分がありますが、他のメーカーと比べても平均的な寮環境と言えます。
九州の2工場は、相部屋になる可能性が高いです。相部屋と言うこと以外は良い面も多いのですが、相部屋は無理だと思う方は避けた方が良いでしょう。
女性や40代以上、体力が心配なら『横浜』『いわき』『京都分室』『座間』
体力に自信がないなら、部品製造や検査などの軽作業がおすすめ。
横浜、いわき、京都分室、座間は、車体組立などの力仕事がなく、軽作業中心の仕事となります。
追浜など、車両生産を一貫して行っている工場でも軽作業の部署はありますが、部署の希望は出せない場合が多いので、配属先は企業側に委ねることになります。
ただ、企業側はその人に合った部署を選んで配属させるので、非力そうな女性を組立に、と言った無理なことはしないはずですが、心配なら最初から軽作業中心の工場にした方が安心です。
日勤のみなら『湘南』『京都分室』
交替勤務は稼げますが、生活リズムが崩れがちなので、合わない人は体調のコントロールが大変になってしまうことも。
日産車体の湘南、京都分室は、日勤のみ(※)なので、規則正しい生活が送りやすいです。
交替勤務より稼げない面はありますが、満了慰労金や皆勤手当は付くので、普通の工場勤務よりも稼げます。
満了慰労金などは出勤率90%以上と言う支給条件があるので、体調管理も大事になってきます。交替勤務で無理をするよりも手当がもらいやすいと言えますね。
※時期によって交替勤務になることもあります。また、他の工場でも時期によって日勤のみになることもあります。
正社員になりたいなら…
上記の正社員登用の項目でも触れたように、日産は社員登用制度はあるものの、具体的な実績がないため、社員登用を積極的に行っているか否かがわかりません。
ただ、制度自体はあるので、やる気があれば正社員の道は拓けるはずです。詳しいことは面接時に聞いてみることをおすすめします。
尚、九州の2工場は比較的社員登用に力を入れているので、どうしても日産の正社員になりたいなら、日産車体九州か、日産自動車九州を狙うのも良いかもしれません。
日産で、と言うこだわりがないなら、正社員登用に力を入れているトヨタ、スバルも検討してみましょう。